top of page
成果物の中でぜひ見てほしいページや箇所はどこですか。また、その理由を教えてください。
デザイン案。ワイヤーフレームにとどまらず、本プロジェクト終了後に実際のWebサイト制作がスムーズに進められるように意識して成果物をブラッシュアップしました
プロボノチームについて、メンバー構成やチームの雰囲気、打ち合わせの様子など、どんなチームでしたか?
自分がどのような貢献を出来るかメンバーが常に意識していて、率先して皆が手を挙げていくチームでした。
プロボノプロジェクトを進める中で、特に気を付けた点、注力した作業、頑張った活動など、どのようなことが印象に残っていますか?
ちょっとぎくしゃくするようなことがあっても、プロジェクトにとって何が望ましいか話し合って解決していくことが出来ました。
今後、成果物を、(支援先以外の)どのような団体に役立ててほしいと思いますか?
Webサイト制作の経験に乏しく、どこまで検討していく必要があるか把握できていない団体に見て頂ければと思います。
今後プロボノ活動に取り組む人たちのために、プロボノを成功させるヒントや心得などをお願いします。
普段の仕事とは異なる文化やバックグラウンドを持つ多様なメンバーと1つの成果物を作ることになります。その多様性を認め、互いに尊重しあうことで通常の仕事では出せない成果を生み出せることができます。
bottom of page